信大ロボ研のブログ

信州大学ロボット研究会のブログです。

新年度になりました。

 

お久しぶりです。ロボット研究会です。

またしても記事更新が滞ってしまいました。
書こう書こうと日々思い、気が付きゃついには新年度…。

今年度こそは定期更新をするぞー!を新年度の目標に頑張りたいと思います。

 

さて、新年度ということで、今年度も当ロボット研究会では新入部員を募集します。

信州大学では4月7日に工学キャンパスにて新2年生向けガイダンスが行われます。
そのガイダンスで当ロボ研に関する案内をさせていただきます。(一部学科のみ)

ガイダンスで当研の紹介時間をいただくことの出来なかった学科に関しては、当部室前にチラシが置いてありますので、ご自由にお持ちいただければと思います。

 

説明会など、入部希望者向けの情報は下記特設ページに掲示していますのでご確認ください。

 

入部希望者向け特設ページ

 

というわけで、久しぶりの更新内容は新入部員募集!な記事でした。
今年度は何人くらい入部してくれるのかなーと今から楽しみです。

この記事を読んでくれているそこの君、私たちと一緒にロボットな生活を送りませんか?

 

皆さんの入部を楽しみにしています。

 

 

(回路班3年 あゆ)

忘年会を行いました。

 

お久しぶりです。信州大学ロボット研究会です。
2ヶ月ほど更新が滞っていましたが、気が付けば2014年もあと数日という状況に。
時が経つのは早いですね。さすが師走。

文化祭が無事終了してから色々なことがありましたが、ことごとく記事を書くタイミングを逃してしまいましたので、「今回こそは記事を書くぞー!」と忘年会中に決心をし、今に至りました。

 

というわけで(?)、信大ロボ研では毎年恒例の忘年会を行いました。

f:id:shinshu_robot:20141226193311j:plain

f:id:shinshu_robot:20141228004639j:plain

(楽しんでいる様子)

 

食べて飲んで投げて歌って・・・
今までの作業により育まれた”何か”を発散するかのように皆でエンジョイしました。

2次会ではボウリングに行ったわけですが、普段はんだごてより重いものを持たない私にとって、数年ぶりのボウリングはなかなかにハードなものでした。
1ゲーム目終了時点で既に腕はボロボロ。

もう少し普段から身体を動かそうと決心しました。

 

このように、なんやかんやそんなこんなで楽しい忘年会となりました。

 

 

短めですが今回はこの辺で。

この記事が今年最後の記事となります。
私が事実上のブログ担当になってからこの記事で4本目。
今思えばもう少しの本数を書けた気がします。

来年は記事の更新ペースをもう少し上げられたら良いなーと。
頑張れ来年の私。

というわけで来年もご愛読頂ければ嬉しく思います。

 

 

NHKロボコン第1次ビデオ審査の締め切りまであと1ヶ月。
ロボット製作、引き続き頑張っていきたいと思います。

 

(回路班2年 あゆ)

光芒祭が無事終了しました。


こんにちは。信州大学ロボット研究会です。
前回の更新から1ヶ月、朝方の冷え込みがいよいよ厳しくなってきました。
体調の変化に気を付けて日々を過ごしていきたいものです。

 


さて、去る10月18日、19日に、信州大学工学部キャンパスの文化祭である『光芒祭』が開催されました。
私たちロボット研究会も、ロボット展示及び操縦体験という形で出展させていただきました。
全然人が来なかったらどうしよう・・・などと不安が渦巻いていましたが、いざ時間が来てみればそんな心配はいずこへ。
進学を控えた高校生に始まり、小学生くらいの小さな子からご年配の夫婦さんまで、とても多くの方々がロボットに触れてくださいました。
来てくださった方々にとって、今回のこの展示が将来ロボットに携わるきっかけとなってくれれば嬉しいですね。

f:id:shinshu_robot:20141019104831j:plain

(会場の様子)
(閑散としている写真しか残っていなかったんです…)

 

個人的な趣味(?)ですが、この光芒祭にて私が製作したアクセサリーもどきも展示してみました。

f:id:shinshu_robot:20141022182657j:plain

(展示時の写真が無かったのでさっき撮りました・・・)

見ての通り、抵抗器をはんだ付けしただけです。
ですが、これが思いの外に好評をいただきまして。
「かわいい」など嬉しいお言葉をいただきました。

直接的にロボット作りと関係していることではないかもしれませんが、こういった少し脇道にそれたものを作ることも大切だと思っています。
モチベーションやアイデアに昇華するでしょう。
技術の上達にも繋がりますし。(繋がれ!)
もっとクオリティを高めていかなければ・・・!

 

 

そしてですが、当ロボ研のツイッターアカウントを作成しました。
ツイート数もまだまだ少ないですが、是非チェックしていただければと。
ゆるやかな日常をつぶやきます。
部員全員が中の人ですので、文調や内容はとても幅が広いです。

(私のツイートは健康を気遣うものが多いです。何故・・・)

 

 

では、今回はこの辺で。
ブログを移転してからの初更新となりましたが、初めて取っ付くものというのはなんとなく肩がこりますね。

 

多分ですが、次の更新も私が担当することになりそうです。

(回路班2年 あゆ)

お疲れ様でした。



こんにちは。信州大学ロボット研究会です。
ここ数日で一気に気温が下がり、過ごしやすくなった気がします。
いよいよ秋なんですねー。秋刀魚食べたい。



さて、先日京都にて『キャチロボバトルコンテスト』が開催されました。
11大学18チームが参加し、過去最大級の規模だったそうです。
当ロボ研からも3チーム参加させていただきました。
どの大学さんのロボットも、高い完成度、私たちには思い付きもしなかったアイデアを有していて、様々な刺激を得ることのできた、とても有意義な大会でした。
「プロ顔負けの完成度」・・・いつかは言われてみたいお言葉です。


肝心の結果ですが、なんと当ロボ研の『信州わさび工房』が『優勝』という結果に!
成果が実ることの感動は何事にも代えがたいものですね!
また、審査員特別賞もいただくことができ、なんだか大躍進を遂げた気分です。

(会場にて撮影)


当ロボ研から参加した3チームの結果まとめは以下の様になります。


『信州わさび工房』(3年生チーム):優勝
『(株)SMR』(4年生チーム):ベスト8、審査員特別賞
『175イーター』(2年生チーム):ベスト8


2年生チームも1回戦を突破することができ、この経験はきっと今後の大会にも生きてくると思います。
(本番でちゃんと動いてくれて一安心・・・)
次回は、先輩方のロボットにも負けないようなより高い完成度のロボットを製作したいと思います。



さて、そんなキャチロボが開催されたのは9月6日。
実は同日に、大学近くの長野県須坂市にて子ども向けイベントが開催されていました。
そのイベントに当ロボ研も参加してきました。
子どもたちとロボットを通じて触れ合ってきましたが、このイベントが将来ロボット製作者になるきっかけとなってくれれば、こんなに嬉しいことはないですね。

(会場の様子)



そしてキャチロボ後のロボ研の様子ですが、NHKロボコンに向けて本腰を入れはじめました。
手始めに部室(製作所?)の掃除、模様替えを行いました。
机の配置が変わるだけで、気分も一新された気がします。
壁紙も張り替えしたかった・・・(無理)


では、NHKに向けて引き続き頑張ります!



今回はこの辺で。
前回の記事で「次は誰がブログを更新してくれるのやら・・・」と書きましたが、これがフラグとなってしまったようで。
さて、次は誰がブログを更新してくれるのやら・・・



『キャチロボバトルコンテスト』公式サイト
http://catchrobo.net/



(回路班2年 あゆ)